ホームページリニューアル時に必要な.htaccessに関する知識。301リダイレクトの書き方
大規模サイトのリニューアルを行う際、注意する点
ドメインの変更を伴ったリニューアルの場合、旧ドメインの保有するgoogleのPageRankや、リンクポピュラリティ(被リンクの量と質を加味した評価)を継承しないともったいないです。
301りダイレクトを利用すると、PageRankや、リンクポピュラリティを引き継ぐことが可能です。
また、ドメインの変更を伴わないリニューアル、例えば、サイトの作り変えや、ドメインの移管によるリニューアルの場合は、ドメインの保有するgoogleのPageRankや、ドメイン年齢はもちろんそのまま利用できます。また、301リダイレクトを利用して、リニューアル前のページのURLから、リニューアル後のページに転送することにより、リンクポピュラリティ(被リンクの量と質を加味した評価)を上手に引き継ぐようにしましょう。
ただし、リニューアル時に統合されたページや削除されたページから、301リダイレクト、またはメタリフレッシュでトップページなどへ転送をかけることはスパムとみなされる危険性があります。そこで、ページがなくなったことをしめす、404エラーのエラーページを作ることで、リニューアル後の新しいサイトに誘導します。
上記の内容を .htaccess でサーバー動作を設定します。
Apacheのmod_rewriteを利用しますが、まずはmod_rewriteの動きを以下で制限します。
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule ^index.html+ index.cgi [QSA]
//!-f は存在するファイル名にはルールを適用しない
//!-d は存在するディレクトリ名にはルールを適用しない
ErrorDocument 403 http://www.hogehoge.net/error403.html
ErrorDocument 404 http://www.hogehoge.net/error403.html
ErrorDocument 500 http://www.hogehoge.net/error403.html
Redirect 301 /cgi-bin/jobdb/ http://www.hogehoge.net/modules/job/index.php
Redirect 301 /company.html http://www.hogehoge.net/modules/company/
これで、googleのPageRankや、リンクポピュラリティを無駄にせず、googleにもにらまれないリニューアルが完成です。
-
プロも利用している被リンクSEOツール ( seo対策 ) [28495 view] 2013年08月22日
-
無料でできるSEO対策まとめ ( seo対策 ) [23817 view] 2011年12月19日
-
他サイトのアクセス数を調べる 被リンク数を調べる ( seo対策 ) [20394 view] 2010年03月30日
-
アドワーズの自動化に表示されるFirst Page CPC と 上部表示推定入札単価 の違い ( seo対策 ) [19127 view] 2011年12月06日
-
正確なコンバージョンを把握する方法。adwordsやyahoo!スポンサードサーチ。analyticsの目的設定・URL生成ツール・トラッキングページビューの利用 ( seo対策 ) [17437 view] 2012年04月20日
-
googleが勝手にタイトルを省略して検索結果表示するペナルティについて(キーワードの乱用・不自然なリンク・タイトルの変更頻度) ( seo対策 ) [16593 view] 2011年10月13日
-
google adwordsのキーワード入札単価最低で安く運営する方法 ( seo対策 ) [16593 view] 2011年11月29日
-
日本でgoogleインスタント検索 gogoleリアルタイムに検索結果表示。2011年4月27日13:00 ( seo対策 ) [16590 view] 2011年04月27日
-
google adwordsでFirst Page Bitまで、自動で引き上げる方法 ( seo対策 ) [16294 view] 2011年08月05日
-
Yahoo!リスティング広告について ( seo対策 ) [16193 view] 2011年07月29日